京都競馬場へ [お出かけ]
昨日、京都競馬場へ行ってきました
バス、電車、バスと乗り継いで、約1時間半かかりました
やっと到着
大きくて、綺麗です
当日入場券を購入
早速ですが、とりあえず食事を
夫はラーメン、私は吉野屋の牛丼(牛丼は写真忘れました)
牛丼並にしようと思ったけど、並がなかったので大盛りに
腹ごしらえして、ようやく場内へ
競馬場へ来たのは初めて
しかも、馬券の買い方もわからなかったんですが
とりあえず、簡単な単勝の券だけ購入しました
スターティングゲートが運ばれ
馬が入り
最後の馬が入ったら、すぐさまスタート!!
あっという間にレースが始まりました
静かにレースが始まっています
が、ゴール付近になると歓声が![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
やはり、わからないなりにも馬券を購入して観ると盛り上がります
っと、言っても超初心者らしく
100円ずつ購入してるんですが www
そして、また馬券を購入して観戦
ゴール付近で競りあがって来ると、場内のあちこちから
大歓声です
まぁ、何回か的中しましたがほぼほぼ外れました (#^^#)
超初心者なんで、1レース見て次のレースの馬券を購入しに行き
席に戻って観戦の繰り返し
けっこう忙しいです www
せっかく公共交通機関で来たのに、ビールを飲む暇もありません
何レースか観たあと、パドックへ行ってみました(順不動です)
近くで観ると、血管が浮き上がって迫力ありますね
なんと、ひきしまった体でしょう・・・
うらやましい限りです
そして、ようやく1杯頂きました
暑くて喉も乾いてたので、めちゃめちゃ美味しかった~
おつまみは、ケンタッキーで
そして、また何レースか観て帰りました
館内は大きくて、綺麗だし、食事する所もたくさんあり
セブンイレブンも入っていました
子供が遊ぶ所もあるようで(見てないんですが)
子供連れの若い人もたくさんいました
昔昔、私が持っていた競馬場のイメージとは全然違います
以前から来てみたかった京都競馬場
超初心者ながらも楽しい1日でした
次は、馬券の買い方を研究してまた行ってみたいな
シマノ自転車博物館と住吉大社へ [お出かけ]
GWの後半、堺市のある「シマノ自転車博物館」へ行ってきました
っと、その前に泉大津PA(陸側)でお昼ご飯
夫は、かつ丼
私は、またかすうどん
かすうどん、味が濃くて美味しかったです
今度は、たこ焼きうどん食べようっと
ちょっと道に迷いながらも自転車博物館へ到着
真ん前に有料の駐車場がありました
なんだか、すごく立派な博物館です
自転車の誕生から歴史が学べます
自転車とは、「限りなく自由な乗り物」
自分で漕ぐからエコだし、小回りが利きますよね
ホールも大きい
大きなスクリーンで自転車の歴史や誕生の解説もあり
昔の自転車の展示や
現在に至る自転車の展示もあります
電動自転車が出た時は、驚きましたねぇ
しかし、最近ではすごくたくさん見かけます
私は、自転車通勤なので電動自転車が羨ましいです
が、通勤意外では乗らないので普通のママチャリで我慢・・・
まぁ、ダイエットにはいいかと
雨の日は大変なんですけど・・・
堺市は、刃物や線香、自転車など物作りが有名は職人の町ですね
帰り道に、住吉大社へも寄りました
全国に、2300以上ある住吉神社の、総本社となる神社だそうです
反橋
なでうさぎ
なでると無病息災のご利益があるそう
もちろん全身なでさせていただきました
あと、五所御前にある五大力石も探したかったし
おもかる石も持ってみたかったんですけど
時間が遅く、門が閉まってましたーーー (>_<)
残念・・・・
また今度行かなくては
近場で過ごしたGWだけど、何気に疲れたのでした
休み明けの仕事が辛かったですぅ
が、近場でも楽しめました♪
勝尾寺、だるまさんいっぱい [お出かけ]
GWの後半に、箕面にある「勝尾寺」へ行ってきました
勝運の寺、勝ちダルマの寺として勝運を祈る参拝者が
たくさん訪れるお寺ですが、かわいいダルマでも有名かな
ちなみに、入山料志納料がいります
境内に入ると早速、ダルマさんが
これ、ダルマみくじで中におみくじが入ってるんですけど
それを皆いろいろ置いていくんですよねぇ
毎年12月の中旬にすべて集めて、28日にお魂抜きをして
お焚き上げするそうです
石灯篭の中にもダルマさん
新緑の緑も綺麗です
木の中にもダルマさん
後ろ姿も可愛い
ハート型も
鳥居の上にまで
どうやって置いたんでしょ
お花も綺麗でした
海外の方も多かったですね
インスタとかで、知ったのかしら
ダルマみくじ買ったんですけど、我が家はダルマさんを
お持ち帰りしましたよ (*'▽')
高槻JAZZストリート2024 [お出かけ]
GWいかがお過ごしですか
我が家は暦通りの休日
何処に行っても多そうなので、近場で過ごしました
前半は、行きたかったワークマンやニトリで買い物し
後半は近場をウロウロしたので、
少しずつアップしていきたいと思います~。
GW後半の3日は、高槻JAZZストリートへ
高槻市のいろんな場所でJAZZを堪能出来ます
十数年前に1回来たのですが
また関西に住んだら来てみたいと思っていました
そしたら、なんと関西に転勤してきたので
これは行くしかないでしょ!!
っと、張り切って行ってきましたよ ^^
まずは、小学校で
焼き鳥と高槻うどん餃子を頂きました
高槻うどん餃子は、皮で包まずに刻んだうどんが入っています
美味しかったですよ♪
次は、空き地(?)交差点の横でのライブ
通り道で観た、たこせん
具はありませんでしたが、味はたこ焼きです!!
お寺でのライブ
暑かったし、ちょっと匂いにつられて
お店で、昼焼肉
これまた美味しかったです
そして涼しくて元気回復しました♪
そして、バス亭前でライブ
やはり、生演奏はいいですね♪
たっぷり楽しみました
帰宅後、近所から見た
万博公園での花火
音楽までちゃんと聞こえました (^o^)/
昼、焼き肉後何も食べてなかったので
ラーメン横綱で遅い晩ご飯
最初はこんな感じですが
ねぎかけ放題なので、ねぎ山盛りで
ラーメンも美味しかったです
JAZZストリート、かなり歩きました
足が棒とは、こんな状態でしょうね
けど、再びJAZZストリートに来れるとは
十数年前には想像してなかったな
満足、満足・・・・![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
和歌山ライブへ [お出かけ]
週末は、和歌山へ行っていました
20日に、和歌山県田辺市の紀南文化会館で行われた
森高千里さんのライブに参戦してきましたよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
少し早めに行って、近隣を散策
闘鶏神社
源平合戦に際し、熊野水軍を率いていた
熊野別当・湛増(弁慶の父と言われている)が社の前で
闘鶏させ源平どちらにつくかを占ったと伝えられています
闘鶏神社は世界遺産
闘鶏神社を後にし、南方熊楠記念館へ
南方熊楠は粘菌を始めとした、生物学、民俗学など多岐に渡るそう
昭和天皇へのご進講もされたとか
すごいですねぇ
そして、メイイベント![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
森高千里さんのライブがいよいよ始まります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2度目のライブ参戦です
ライブはめっちゃ盛り上がりました
1階の後ろの席でしたが、よく見えました
っと、言っても望遠鏡で覗いていましたが(ははは
もちろん、最初からみんな立ち上がってのりのり
今日は、ちょっぴり筋肉痛です
いかに、日頃動いていないかがわかりますね
それにしても、同年代の千里さん
若いですーーー
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
同年代に言うのもなんですが、可愛いーーー![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
どこで、こんなに差が出てしまったのか・・・
とにかく、大興奮のライブでした![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ライブが終わって、和歌山市まで戻り、1泊
ライブ後の1杯、美味しかったー
うつぼの揚煮、ちょっと硬かったけど美味しかったです
刺身盛りを頼みたかったけど、売り切れ・・・・残念
なので、マグロユッケ
さば燻製
太平洋酒場さん、どれも美味しく頂きました
ごちそう様です
そして2軒目に行って、夫婦二人での打ち上げ終了![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
翌朝は、ホテルの無料朝食を
ミネストローネスープが美味しかったです、お代わりしたよ
日曜日は朝から生憎の雨
実は、7年前くらいに和歌山市に住んでいたのです
雨だし、観光はせず、懐かしい場所を巡ってきました
やはり、7年経つと当時あったお店もなくなってたり
新しいお店が出来たり、道路も変わってたりしましたねぇ
住んでる時にあったら、便利だったのにぃ~と
今更ながらに思いました
そして、住んでいた近所のラーメン屋で
ラーメン食べて帰りました
まだまだだと思っていた、ライブ
あっという間に終わってしまいましたー
また、楽しみを作っておかなきゃね・・・・
岐阜、名古屋旅行 (後編) [旅行]
岐阜、名古屋旅行の2日目
熱田神宮へ
三種の神器の一つである、草薙神剣を祀る神社
ちなみに三種の神器は、八咫鏡、草薙剣、八尺瓊勾玉です
敷地面積は6万坪だとか
うーーん、想像できないが
広いことはたしかです ^^;
神剣はもと天叢雲剣といい、素戔嗚尊が出雲国簸の川上において
八岐大蛇を退治し、その尾より出現しました
神剣は天照大神の献上された後、瓊瓊杵尊降臨の際に
三種の神器の一つとして授けられ、以降宮中にとどめられました
っと、書かれています
じっくり読んでいくとけっこ時間がかかるので、撮って保存
写真でみるよりもたくさんの参拝者でした
宮きしめんさで朝ごはん
宮きしめんと
金しゃちきしめん
美味しかったです~♪
草薙館へ
刀剣の展示館で、450口の刀剣を
毎月入れ替えて展示されてるそうです
刀剣を持つ体験が出来ました
全長約1m 総重量約1.2キロ
1.2キロ なかなか重い 私、片手じゃ無理です・・・
総重量約8キロ
めちゃめちゃ重いです。私は両手でも持ち上がりませんでした!
ってか、使ってたりしたのかしらね
だとしたら、どうやって
っつうか、これ作るのも大変よね
さ、熱田神宮を後にし次はトヨタ博物館へ
創業者
トヨタ初の生産型乗用車 AA型
トヨタ車ばかりだと思ってたら、いろんな外車も
私、車にはあんまり詳しくないので
夫が、パシャパシャ撮っていた写真を載せておきます(ははは
トヨタ2000GT
「007は2度死ぬ」で出たボンドカー
お腹空いたので、博物館の中にあるレストランでランチ
ハンバーグランチを頂きました
さ、また見学です
マクラーレンホンダ MP4/5B
ようやく次の建物、車文化資料室へ
スーパーカー消しゴム発見
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
子供の頃、タイヤに接着剤つけて(こうするとよく滑る)
ボールペンでカチャカチャやってスーパーカーを走らせていました
って、何人がこの説明でわかるかしら
もし、わかったらほぼ同年代ですね ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
あ、ひょっとしてうちの地域だけの遊びかしら?
そんなこんなで、博物館もかなり滞在しました。夫も大満足
帰りの高速も混んでいましたが、
停止するほどの渋滞はなく帰れました
他にも見たいところがある(夫が)ので
また名古屋へ出陣するかもです
今度は、うなぎ食べたいな
けど、高いよねぇ~・・・・・。
岐阜、名古屋旅行 (前編) [旅行]
先日、急に思い立ち前日に宿を取り岐阜、名古屋へお出かけ
やっぱり、京都付近で渋滞・・・
ずっと走り続けて、養老SAでお昼ご飯に
さすが、名古屋圏味が濃くて美味しかったです
昼ご飯を食べた後は、岐阜の
岐阜かがみがはら航空宇宙博物館に
旅客機や、ヘリコプターなどがお出迎え
ワクワク度が上がります(夫の) ^^
館内へ入り、乙式一型偵察機や
ライト兄弟のライトフライヤー
岐阜各務原で日本の航空産業が誕生
十二試艦上戦闘機
三式戦闘機「飛燕」
戦後の航空機
2階は宇宙エリア
スペースシャトル
はやぶさ
けっこうじっくり観ました
夫も大満足(ふふ・・・
もう、他を見る時間もなかったので名古屋へ
土曜日とあって、人も多くて行きたかったお店2軒満席~で
入れそうなお店へ飛び込み
そこで、名古屋感満載のお料理を![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
どて煮
味噌カツ
手羽先
そして、二軒目
風来坊さんへ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ねぎレバ(そんな名前だったような・・・)
手羽先、なんぼでも食べれるわぁ~
しかし、食べすぎました
帰りは川沿いの桜見物
夜桜、ライトアップ綺麗でした
歩きすぎて、腰がイテテテ・・・でしたが
泊まったホテルに大浴場があったので
ゆっくり浸かり疲れを癒しました
っと、言いたいとこですが
大浴場、人が多くてあんまりゆっくり出来ず
けど、やっぱり部屋のシャワーより大きい湯舟がよかったです
次の日は、名古屋見物です
続く・・・。
資料館めぐり [お出かけ]
夫がヘルメットを買い替えるというので、お店へ
まぁ、高くても3万くらいだろうと思ってたら
6万弱しましたーーーーー![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
高すぎるぅーーーーーー![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして、バイクの車検が7万弱しました
ひえぇぇぇぇ・・・・・![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
もう少ししたら税金もやってきますが
あぁ、怖い・・・(ふぅ
バイク車検が終わり、早速お出かけ
和歌山方面へ行ったようです
根来資料館と
岩出市民俗資料館
お、ここでも鉄砲が登場ですね
別の日、泉大津PAでお昼ご飯
私は、かすうどん
夫はホルモンラーメン
食後、堺伝匠館へ
1階では、包丁や、お線香、お香、堺の名品等が販売され
2階では伝統産業の展示や
刃物ミュージアムがありました
あ、ここにも鉄砲
伝匠館を出て、夫が行きたいと言っていた鉄砲鍛冶屋敷
今年の3月にオープンしたようです
って、どんだけ鉄砲好きなのさ・・・・
なんだか、最近鉄砲をよく見るなぁ
もう、頭の中でいろんなとこの話がごちゃまぜになってますぅ
万博公園、太陽の塔の中へ [お出かけ]
万博公園へ行ってきました
今回は、太陽の塔の中へ入ってきましたよ!
事前予約してからの入館です
ここで、あんまり載せると行く人の楽しみを
奪ってまいけませんので、ほんの少しだけ
中はこうです!
すごかったです
階段で登りながらの見学です
エレベーターでも行けるみたいだけど
階段でゆっくり見ていくほうが絶対お勧め
1階ではみんな撮影OKですが、階段で昇っていくと
落下防止の為に、レンタル(500円)でケースを借り
ケースに入れたスマホのみ撮影可能でした
塔の中がこんな風になってたとは
すごいです~
よき見学でした![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
太陽の塔を出た後は、公園内で開催されてたフードフェスへ
時折雪がちらついたこの日寒かったです
なので、温かいラーメンで1杯
かすうどん、やっぱり好きだわぁ
和歌山ラーメン、これも美味しい
台湾ラーメン、辛いです! が温まりました
フードフェスを後にし、公園内にある国立民族学博物館へ
民族博物館も来たことがあったのですが
その時は、急ぎ足だったので今回はゆっくり見て回りました
気が付くともう閉館の時間
外で梅とかも見たかったけど・・・・
まぁ、また今度
それにしても、歩きすぎて腰が痛かった~
そして、夜は焼肉![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
そう言えば、引越してきてから外食で焼肉って初めてです
その前のことも考えると外食で焼肉って
たぶん、1年ぶりくらいかも・・・・
やっぱり、焼き肉はお店で食べた方が美味しい~~~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ホルモン焼いたら、ファイヤーーーです
家では、煙がこわくてホルモン焼けないから
あー、美味しかった
また行きたいな
舞鶴、伊根を散策 [お出かけ]
連休に日帰りで、舞鶴と伊根に行ってきました
まずは、毎回同じみのとれとれセンターで昼ご飯
好きな物を買って、テーブルで頂きます
焼き物がほしいところですが、焼くのに40分くらいかかる
って、言われたのでやめときました
本当は、あったかい物がほしいけどねぇ
そして、毎回同じお刺身
縁側とつぶ貝のお寿司
これが、プリプリ&コリコリで美味しいんです~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
夫は、生牡蠣も
カニも食べたいけど、やっぱりお高いのでやめました・・・
食後は伊根へ
舟屋を見学
ここから船が出入りするんですね
晴れてたら、もっと綺麗に写ったのになぁ
そして、ちょっと戻り伊根湾めぐり遊覧船に乗り
船からカモメにエサをあげることが出来ます
1袋100円でお菓子(かっぱえびせん)が売店にありました
実はこれが楽しみでした
けど、やってくるのはカモメじゃなくトンビ
かっぱえびせんを手で持ってるとトンビがすんごい勢いで取りにきます
迫力ありすぎて怖いです~~~
夫が数本とられましたが、下手なとんびに取られると
指に爪があたって痛いそうです
それ聞いて、なおさらあげれませんでした~
えさやりに夢中になっていたら
せっかくの伊根湾を、ほとんど見てませんでした
ま、楽しかったのでよしとします(笑
皆さんもトンビには気をつけて楽しんで下さいませ
連休も終わり、連休最終日の今日は雨で寒いです
今夜は早く寝て明日からまた頑張りましょう